子供の洗濯物に関するお悩み解決策

子供がいる人は、洗濯物を分けて洗うことがあります。

特に赤ちゃんなど。

大人と分けて洗うのはいつまでなのか、洗剤などはどんなものを使えばいいのか悩んでしまう人もいます。

そんなお悩みの解決策についてまとめました。

赤ちゃんの洗濯物を大人と一緒にしないほうがいい?

赤ちゃんは肌が大人よりも弱いので刺激をしないためにも一緒に洗わないほうがよいのです。

新生児は特に敏感なので大人が使う洗剤を使ってしまうと、肌トラブルになる場合があります。

免疫力がないので大人と子供の洗濯物は分けたほうがいいと言われています。

いつまで分けて洗う?

いつまで洗濯物を分けて洗うのがよいのかは、新生児を過ぎて生後二か月くらいから大人のものを一緒に洗濯する人が多いです。

しかし大人の新しい服を洗うときは加工のとき使われているホルムアルデヒドが付着することがあるので赤ちゃんの肌の刺激も考えて一緒にしないほうがよいでしょう。

新生児期は洗濯物を別にし、臨機応変に対応するようにしましょう。

赤ちゃんの洗濯洗剤について

赤ちゃんの新品の衣類を洗うときには洗剤は使わないでよいですが、そのほかの洗濯物には洗濯洗剤を使うほうが汚れは落ちます。

大人が使っている洗剤でもきちんとすすがれて洗ってあれば特に問題はなさそうです。

蛍光増白剤の確認をする

蛍光増白剤は、紫外線を吸収して洗濯物を白く見せる効果のある成分のことになります。

大人用の洗濯洗剤だと多く含まれているのです。

赤ちゃんの衣類を洗うときに蛍光増白剤の入っている洗剤を使うと色が変わる場合があるようです。な

るべく赤ちゃんの洗濯物には蛍光増白剤が入っていないものがよいでしょう。

界面活性剤が少ないこと

界面活性剤は2つの性質の異なる物質の境界面のことです。

2つの混ざらない物質の間には必ず海面が存在しています。洗

濯洗剤の多くには界面活性剤が含まれていることが多いです。

赤ちゃんの衣類の汚れを落とす場合にはあまりいらない成分なのです。

肌トラブルにならないために赤ちゃんの洗濯物を洗うときはなるべく界面活性剤が少ないものを選ぶようにしましょう。

柔軟剤を使うのは?

赤ちゃんの衣類には柔軟剤を使っても特に問題はなさそうです。

アレルギー検査で安全性は確認されたものがほとんどなのです。

柔軟剤を使うと洗った衣類も柔らかく仕上がります。静電気も防げるというメリットもあります。

大人用の柔軟剤が不安なら赤ちゃん専用の柔軟剤を使いましょう。

使用するときには成分の確認を忘れないようにしましょう。

赤ちゃんの洗濯物を干すとき

赤ちゃんの洗濯物を洗ったときに新生児だと干す場所も慎重になることがあるでしょう。

外に干しても問題はなく、太陽の光で殺菌効果もあってニオイも防ぐことができます。

部屋干しすると細菌の原因にもなるので大人の洗濯物と一緒に干しても問題なさそうです。

黄砂などには注意する

外に干す場合は、黄砂やpm2.5などの有害な物質の数字はチェックしておくようにします。

あまり飛散量が多い時は室内に干すことがおすすめになります。

子供の衣類の泥汚れについて

子供は外で遊んでくると衣類に泥が付いていたり、学校で汚してきたりすることもよくあります。

そんなときにきれいに落とせる洗濯の方法がわかると悩みもなくなります。

汚れの種類は汗やしょうゆなどの水溶性汚れや、皮脂などの油溶性汚れ、泥や墨などの不溶性汚れがあります。

〇泥汚れした衣類は乾燥させる

泥で汚れた服は不溶性汚れになるのでまず、乾燥させてから砂を払い落とします。

汚れたまま外干しで乾燥させてからブラシなどを使って乾燥した泥をとります。

生地を傷めないように丁寧に落としましょう。

〇ぬるま湯につけおき

泥をできるだけおとしきったらつけ置き洗いをしましょう。

ブラシでも落ちない泥汚れは繊維の奥に入り皮脂でコーティングされることがあります。

40℃のぬるま湯に洗濯物を溶かしたものを使い、油分を取り除きます。

通常の洗濯で使う洗剤で30分くらいぬるま湯につけて繊維の奥間瀬洗剤を浸透させます。

〇固形石鹸でもみ洗い

つけおき洗いをした後もまだ汚れが取れない場合は石鹸を使ってもみ洗いします。

生地の繊維を傷つけずに丁寧に洗います。

石鹸をつけてもみ洗いをして15分程度放置すると汚れも落ちやすいでしょう。

ウタマロ石鹸を使うのがおすすめになります。

〇そのあとは普通に洗濯する

もみ洗いをしたら洗濯機で普通に洗濯をします。

一度外で乾かしておきましょう。

石鹸に含まれている蛍光増白剤により泥汚れがなくなっていることもあります。

どうしても落ちないときは重曹を使う

つけおきなどでも落ちない泥汚れの場合は重曹を使いましょう。

お掃除用の重曹はよく売っているのですぐ手に入ります。

いろいろな箇所の掃除にも使えるので家においておくと便利です。

〇重曹と液体洗剤を混ぜて洗濯する

しつこい汚れの場合は、重曹と液体洗剤を混ぜ合わせて洗濯してみましょう。

1.重曹と液体洗剤を混ぜる

1対1で重曹と液体洗剤を混ぜ合わせます。

分量にあまり差がないようにしてブレンドします。

2.泥汚れに混ぜた液体を衣類に浸透させる

泥汚れに液体を浸透させて10分くらいおいておきます。

揉みこんでおけば汚れは落ちやすくなります。

重曹は安全ですが、気になるようであれば手袋をしましょう。

3.洗濯機に入れて洗う

よく漬け込んだ後にそのまま洗濯機に入れていつものように洗濯します。

重曹はニオイもとれるので、汗のニオイが気になるときなどにも使えます。

〇鍋に入れて汚れを落とす方法

泥汚れがしつこい場合は、鍋を使う方法もあります。

使わない大き目の鍋を使います。

1.重曹と液体洗剤を混ぜる

大きい鍋に重曹と液体洗剤を混ぜた液体を入れて水を入れます。

火にかけて混ぜて沸騰させておきます。

2.泥汚れのついた衣類を入れて煮る

約10分煮込んでおきましょう。

このときやけどには注意してください。

3.冷めたら洗濯機で洗う

10分煮込んだあとは衣類を取り出して汚れが落ちたか確認しましょう。

そのあと冷ましてから洗濯機で普通に洗濯をします。

汚れはこれでほとんど落ちているはずです。

洗濯物が多い場合

子育て中は、普段から洗濯をまめにしていても、時間もかかり、いつも洗濯物がいっぱいという状況があるかもしれません。

時短にする方法などをまとめました。

〇ハンガーを活用する

子供服のトップスはハンガーで干してからそのままクローゼットに収納しましょう。

ハンガーを活用することで畳まないでいいので洗濯も楽になります。

トップス、アウター、ワンピース、しわになりやすいようなおでかけ服などはハンガーにかけて干しましょう。

〇畳まないでいい

洗濯物が山積みだと片付けるのも嫌になります。

洗濯物は細かいものがあるとかなり畳むことが億劫になります。

すべてを畳む必要はないので工夫していくとかなり負担がなくなります。

子育て中の洗濯時間

子育てをしながらの洗濯は時間や手間がかかるのでタイミングを考えて行いましょう。

〇乳児の子育て中は朝に洗濯

乳児期の赤ちゃんがいて共働きをしている場合は朝に洗濯をするのがよいでしょう。

乳児期はおむつの蒸れ、吐き戻しなどで衣類を汚すことが多いのです。

朝に洗濯するといつも清潔で衛生的な環境でいられます。

赤ちゃんの着替えがないと困ることがないように対応しておきましょう。

昼間は通常気温が高くなるので洗濯物が早く乾きます。

赤ちゃんの世話で大変なときにも洗濯物はきちんと乾かすことができます。

朝洗濯しておくことで他の家事や仕事もスムーズになります。

〇保育園児の子供がいる場合は帰宅してすぐ洗濯

朝出かける準備で忙しく、洗濯している時間がない人も多いです。

そのような場合は、保育園から帰ってきたらすぐに洗濯するのがよいでしょう。

保育園では衣類を汚すことが多く、衛生面から着替えをすることが多いです。

そのため洗濯物も多くなります。

そのため、帰宅してからまとめて洗うとよいのです。

あとは家事の合間に干すだけでOKです。

〇小学生以上の子供がいる場合は成長に合った方法で

子供が小学生以上でも洗濯物はたくさん出ます。

学校では、絵具や習字、授業などで衣服が汚れてしまいます。

行動範囲などで洗濯物はどんどん増えていくのです。

部活でスポーツをしていればユニフォームやタオルなど毎日汚れます。

時間に関係なく子供の成長に合わせて洗濯する時間をとるようにします。

最適なタイミングを見つけることが重要です。

夜に洗濯することでも時短につながります。

夜に洗濯する場合

夜に洗濯する人も多くいますが、時間に余裕ができて洗濯することができます。

電気の使用のピーク時間もさけられるので電気代の節約にもつながります。

注意点としては、住まいの環境にもよりますが、洗濯の総お音や振動が響く場合があるので頭に入れておきましょう。

一軒家の場合はそんなに音を気にしないでもいいかもしれません。周りに配慮し、騒音を抑えるのに夜9時前までに終わらせておくなど考えるようにします。

夜洗濯する場合は基本的には部屋干しをすることになりますので部屋干し用の洗剤を使うことがおすすめです。

朝に洗濯する場合

朝洗濯すると、気温が上がる昼間に洗濯物が乾きやすいというメリットがあります。

特に晴れている日は洗濯物もよく乾くので効率もよいでしょう。

帰りが遅くなるようなときは日当たりがいい場所に部屋干しをしておくこともおすすめです。

子どもの衣類は軽いので風で飛んでしまうようなことも防ぐことができるのです。

仕事に行く前に洗濯しておくことで帰宅のころには乾いているのですぐにしまえます。

朝から外に洗濯物を干したままで遅くなって帰ると外からは干しっぱなしで部屋が真っ暗という状況を作ってしまいます。

そうなると留守であることがわかるので防犯上よくない場合もあります。

まとめ

子供の洗濯物の悩みの解決策についてまとめましたが、汚れがひどいものは工夫次第できれいになるのでストレスになりません。

また、洗濯はすべてを畳む必要がないのでその概念を消すことでかなり楽に洗濯することができるでしょう。

状況に応じて洗濯する時間も考えてみてください。