洗濯機の臭いの原因と解消法

洗濯機の中や、洗濯したばかりの衣類からいやな臭いがすることがあります。

その臭いの原因や対応などについてまとめました。

洗濯機の臭いの原因

〇カビや菌の発生

洗濯機の中から生臭いような臭いがしているときは、細菌やカビが発生しています。

洗濯槽の中はきれいだと思っていても洗剤が溶け残り落とし切れていない皮脂の汚れがどんどん蓄積しています。

こうした汚れが残った状態は菌のエサになってしまい、どんどん増えてしまうのです。

汚れた洗濯物を洗濯機の中に長時間入れたままにしていてお風呂の残ったお湯を使うと、洗濯槽、洗濯した後の衣類に菌が残ってしまうのです。

洗濯槽の裏側はなかなか水分が抜けきれないのでカビが繁殖しやすくなるのです。

そのままにしておくことで洗濯機がカビ臭くなるので掃除は定期的に行うことが重要です。

〇洗剤の臭いが残る

香りがついた洗剤や柔軟剤の量を使いすぎることも臭いが残る原因になっています。

洗剤は水量に対し、溶ける量が決まっているので入れすぎると溶け残ります。

入れすぎた洗剤は溶け残り、洗濯槽に付着して細菌、カビのエサになります。

柔軟剤などを使いすぎてしまうと洗濯槽に残ります。

良い香りのはずの柔軟剤などがカビや菌と混ざって不快な臭いに変わるのです。

〇排水トラップ・排水口

洗濯槽から下水臭いと感じたときは、排水口からかもしれません。

通常、洗濯機の排水ホースと排水口を繋ぐところに排水トラップという部品がついています。

排水トラップの中には常に水がたまります、

下水の臭いが上がってくることを防いでいるのでトイレと同じです。

排水トラップをつけ忘れてしまったり、

ほかの原因で排水トラップ内の水が減ったりしてしまうと下水の臭いが上がり洗濯機にも臭いがでてしまいます。

ドラム式洗濯機だと、乾燥機能を使う場合に排水トラップの水量が減って一時的に下水の臭いがすることがあります。

運転が終わると水量が戻って臭いもそんなにわからないくらいになります。

下水臭いときの対処法

〇排水トラップを設置する

下水臭いのを解消するためには排水トラップを設置するのが重要になります。

排水トラップ部分だけ取り外せるので排水トラップの掃除も簡単にできます。

排水トラップの水について

排水トラップがついていても下水の臭いがするときは、排水トラップの状態を確認する方がよいでしょう。

1.排水口の場所をチェックする

排水口が洗濯機の裏や下にあるときは洗濯機を移動しないとなりません。

排水口の場所を見てどうなっているのかをチェックしましょう。

2.蓋を外してみる

洗濯機の排水口には蓋がついています。

いろいろなタイプがあるのでまずは取り外してみます。

3.排水トラップを外す

蓋の下には排水トラップがついています。

排水トラップは、反時計回りに回す場合があります。

こちらも外すようにしましょう。

コップの中を確認

排水トラップを外すとコップのようなものが入っています。

その中の水が少なければ水を足しておくようにしましょう。

中に水が入っていなかったら水を足したことで臭いがしなくなることが多いです。

水が入っていても臭いがある、水を補給しても臭う場合は排水トラップの掃除も必要になります。

排水トラップが汚れている

排水トラップが汚れているときは、排水トラップを掃除することで臭いがとれることが多いです。

排水トラップの掃除

1.重曹とお酢を入れる

水が入った排水トラップのコップの中に重曹1カップをふりかけましょう。

そのあとにお酢を1カップ入れると発砲してきて汚れを落としていきます。

2.15分くらい置いておく

15分くらい置いて、取り外しておいた排水トラップの掃除をしておきます。

歯ブラシなどでこすり洗いをしてきれいにしましょう。

3.水を流す

15分以上経ったら洗面器に水を入れて発砲したコップを水洗いしていきます。

4,外した部品を元に戻す

取り外した蓋などの部品を元に戻せば掃除は終わりになります。

洗濯機の臭いを簡単にとるには

〇市販の臭い取りを使う

洗濯機用の臭い取りを使うことで簡単に臭いを取り除くこともできます。

臭い取りを洗濯機に入れていつものように洗濯をするだけで臭いがとれます。

洗濯槽のカビや汚れ、排水管の汚れまで除去してくれて悪臭対策ができるものもあります。

〇洗剤トレイの掃除

洗剤トレイの掃除をしましょう。

布なので拭くことが多いですが、細かい形状のタイプは掃除がしにくいのでいらない歯ブラシなどを掃除に使います。

汚れがひどいときは40℃程度のお湯や中性洗剤なども使ってみましょう。

洗濯機からいやな臭いがしたとき

洗濯機からの臭いはカビだけではなく、別の臭いが発生することがあります。

掃除しただけでは解消しない場合もあるのです。

どのようなケースがあるのかご紹介します。

ゴムなどの臭いがする場合

洗濯機からゴムのような臭いがすることがありますが、これは新しいものによくあります。

使い始めたときには、プラスチックの臭いがする場合も。

これは使用していくうちにだんだんなくなっていきます。

焦げている臭いがする場合

焦げたような臭いは、洗濯機の内部に異物が挟まっているとき摩擦により起きることがあります。

洗濯槽の底にあるパルセーター、洗濯機の裏側にあるベルト駆動部分などにヘアピンやコインが挟まってしまうことがあります。

そのほかにも、電源コードが断線し、接触不良で発煙や発火することも考えられます。

この場合はそのまま使わないで修理することがおすすめです。

普段からの臭い対策は

臭いの原因になるカビや細菌などが家に存在しています。

すぐに臭いがとれても安心してはいけません、

再発を防ぐためには洗濯機の中で最近やカビが繁殖しないように日ごろから気を付けておくようにしましょう。

〇洗濯機の中に汚れた洗濯物を入れっぱなしにしない

洗濯物は洗濯機に直接入れる家も多くありますが、洗濯カゴに入れておくことがおすすめです。

人の皮脂や汗などの水分は細菌やカビのエサになるのです。

洗濯機の中はこもりやすく、

通気性がよくないので汗で湿った服やタオルなどをそのままいれることにより湿気がこもってしまうのです。

そのせいですぐに菌は繁殖していきます。

バスタオルの場合は、なるべく使ったら乾かしておくと臭いがでにくくなります。

洗濯が終わってからそのまま放置しておくのもよくないので終わり次第すぐに取り出すように習慣づけることが重要です。

〇洗濯機の蓋を開けて乾燥させておく

洗濯が終わってからは、洗濯機の中は湿ったままになっていますので、すぐに蓋をしてしまうと、なかなか乾燥しません。

蓋を閉めておくことで最近やカビが増えてしまう環境を作ってしまうのです。

洗濯したあとは蓋をあけておいて洗濯槽を乾燥させておくようにしてください。

糸くずフィルターについてもほこりをとっておいて乾かしておくとよいでしょう。

〇洗濯洗剤の量に気を付ける

洗剤は決まった量を使うことがとても大切です。

洗剤はたくさん使うと汚れが落ちると考える人も多いですが、そうではないことを覚えておくようにしましょう。

市販の洗剤は洗浄力が発揮されるように水量に応じ、使用量が決まっているので、多く使ってしまうのはもったいないことです。

溶け残った洗剤は洗濯槽について菌のエサとなって嫌な臭いがでてきてしまいます。

洗剤の種類により量が違うので説明文をチェックしておくようにしてください。

〇お風呂の残り湯のときは洗いのみ

お風呂の残りを節約のために使う家庭も多くいます。

その場合は、洗いだけ残り湯で使うようにしましょう。

すすぐときには、きれいな水を使うことがおすすめです。

残り湯の中には雑菌が多く発生しているので洗濯をしても雑菌でいっぱいです。

すすぎまで残り湯で行ってしまうと逆に汚れたままということになりかねないのです。

〇ドラム式洗濯機なら乾燥で終わらせる

ドラム式の場合、乾燥で終わらせておくことで、洗濯機の中の湿っぽい状態を防ぐことができます。

それが臭いやカビを防げる方法でもあります。

洗濯機を定期的に掃除する

洗濯機を定期的に掃除しておくことで臭いの対策にはなりますのでおすすめです。

〇洗濯機の掃除をする頻度

洗濯機を掃除する頻度は、季節によると、雨季や夏だと1カ月に1度、

そのほかの季節だと2か月に1度くらい行うことがおすすめです。

洗濯機置き場の環境や洗濯の回数などから適切なペースで行いましょう。

洗濯機のパーツの洗剤投入口などは、まめに洗っておくだけでも違います。

取り外せるパーツは歯ブラシなどを使用して汚れを落とすようにします。

糸くずフィルターの網などの汚れは、1ヶ月に1度で浴室で使用する中性洗剤でつけ置きしておくと汚れが落ちます。

〇業者に頼む場合は

洗濯槽の掃除は、市販で売っている洗濯槽クリーナーを使うことが一般的になっていますが、効果にも限界はあるようです。

定期的に掃除しても洗濯槽の裏側や、底のプロペラ部分(パルセーター)についた汚れは落ちないことも。

長く同じ洗濯機を使用すると汚れが蓄積して臭いも発生していきます。

そのようなときは、洗濯機の掃除のプロの業者に依頼することもできます。

洗濯機を知り尽くしたプロになら安心して掃除を任せることができます。

気が付かないところまできれいにしてくれます。

まとめ

洗濯機の中のいやな臭いの原因はカビなどの雑菌です。

その臭いを防ぐためには、普段からできることをしておくようにすることが重要です。

まめな掃除はもちろんですが、洗濯物は洗濯カゴに入れておくという習慣や、

お風呂の残り湯を使うときには、『洗い』のみにしてすすぐときにはきれいな水で行うことです。

普段から行っておくことで菌やカビなどの洗濯機の臭いを防げるようになります。

また、排水トラップのチェックも忘れないようにしておけば気になる臭いも防いでいけるのではないでしょうか。

ポイントは乾燥させておくことですね。